PALITのGeForce GTX 780 Ti JetStreamを大測定

パッケージ GeForce GTX 780 Ti JETSTREAM (NE5X78TH10FB-1100J)

メーカー名&URL
Palit:http://www.palit.biz/palit/index.php?lang=jp
販売ページはこちら!
一部店舗でも販売中!


先週から今週始めにかけて軽く風邪を引いた(酒)です。
皆さんも健康管理にはお気を付け下さい。
今回は、Palitのオーバークロック版GeForce GTX 780 Tiをチェックします。





●GPUと冷却能力を強化した
  オーバークロックモデル
このGeForce GTX 780 Ti JETSTREAM (NE5X78TH10FB-1100J) (以下GTX780 Ti JS)は、
GPUを875→980MHzにオーバークロック(以下OC)した製品となります。
メモリは3500MHz(7000MHz相当)のままですが、
GPUクロックが定格から105MHz、つまり12%程度OCとなるので、
総合的に5〜10%程度の性能アップが見込めます。
では実際のスコアがどうなるか早速見て行きましょう。

製品写真
形状はGTX770のJetStream(ビデオメモリ2GB製品)や、
GTX780 SuperJetStreamと同じで、厚さも同様に3スロットとなりますので、
SLI向けに複数購入の際は、マザーボードのPCI-E x16スロットの間隔にご注意を。
 ※GTX770の記事はこちら!
   GTX780 SJSの記事はこちら!


出力コネクタ
出力コネクタは、
DVI-I・DVI-D・HDMI・DisplayPortです。

補助電源コネクタ
補助電源は8ピンx2です。
なお、6ピンx2を8ピンに変換するコネクタが付属していますので、
ケーブルが6ピンx2・8ピン+6ピンという電源でも問題ありません。

では性能測定を開始します。
使用PCやチェック内容は以下の通りです。
リファレンス記事でOCの結果も載せていますので、こちらでもチェックします。

・使用PC
 マザーボード :ASRock Z87 Extreme4
 CPU       :Core i7 4770K
 メモリ     :PC3-12800 4GBx2
 ハードディスク:HGST HDS721010CLA332
 電源      :750W 80PLUS
 OS       :Windows 8 Pro 64bit
 ケース     :バラック
 ドライバ    :331.82

・ベンチマーク
 3DMark無料版  :Fire Strike
 MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐):1920x1080、フルスクリーン
 PSO2体験版Ver2(以下PSO2 v2):簡易設定5、1920x1080、フルスクリーン
 ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編(以下新生FFXIV)
            :最高品質、1920x1080、フルスクリーン
 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ベンチマーク(以下DQX) Ver1.00
            :最高品質、1920x1080、フルスクリーン

・消費電力(ワットチェッカーで計測)&温度
 アイドル時    :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
 負荷時       :3DMark「Fire Strike:COMBINED TEST」時の最大値
  ※COMBINED TESTのためCPU負荷も加わります。

・OCチェック
 付属ソフトのThunderMasterでGPU&メモリクロックを変更し、新生FFXIVのスコアを計測
 ベンチマークが完走しない場合は、GPUを25MHz、メモリは100MHz単位で調節し、
 安定して完走する値を測定
  ※ThunderMasterの記事はこちら!


比較対象は、同じPalitからGTX780 Tiのリファレンス版です。
紹介当時のドライバは331.60でしたので、今回再計測しました。
また、3D性能グラフは、リファレンス時と同様に、
PSO2 v2有無の2バージョンを用意しました。
 ※リファレンス版の記事はこちら!


・3D性能
  3DMark
Fire Strike
大討伐 PSO2 v2 新生FFXIV DQX
GTX 780 Ti 9641 26972 75183 15704 13698
GTX 780 Ti JS 10266 28752 84987 16773 14432
GTX 780 Ti JS
GPU:1050MHz
17373
GTX 780 Ti JS
GPU:1050MHz
Memory:7600MHz
17684


・消費電力&温度
  アイドル 負荷
GTX 780 Ti 61W・39℃ 369W・81℃
GTX 780 Ti JS 60W・34℃ 393W・63℃


・3D性能グラフ(PSO2 v2有り)
3D性能グラフ01

・3D性能グラフ(PSO2 v2無し)
3D性能グラフ02

・消費電力グラフ

消費電力グラフ





●期待通りの性能向上
  冷却能力も優秀
結果はご覧の通りです。GTX 780 Ti JSは全項目でリファレンスを凌駕。
また、OC版だけに消費電力は増えていますが、
クーラーが大きいだけあり、温度も20℃近く下がりました。
OCはGPU:1050MHz、メモリ:7600MHz相当までアップできました。
 ※製品の設定を超えるOCは自己責任でお願いします。

なお、PSO2 v2を見ていると、ほぼ300〜400FPSで動作しているので、
ThunderMasterのFPS上限固定で60・120を試すと効果が出るのではと思い、
おまけでチェックしてみました。計測はシーン1の火山洞窟が終わるまでの最高値です。
 ※ThunderMasterの記事はこちら!

60FPS 120FPS 無制限
258W 305W 357W

消費電力が大幅に減っています。
しかも60・120時は、ザコとの戦闘からヴォル・ドラゴンにシーンが変わった直後の
2秒程度だけ電力が跳ね上がりこの数値になっているので、
それ以外のシーンはさらに20W以上減ります。

感想として、本製品はGTX 780 Tiから性能アップ、
温度はダウンという理想的な結果でした。
そして、負荷が高いゲームのために本製品を買いたいが、
他のゲームをプレイする時は消費電力がもったいないとお考えの方は、
ThunderMasterを活用すればその心配も無用です。
これからハイエンドビデオカードをお求めの方は、
ぜひ本製品を選んではいかがでしょうか。




■今回紹介した製品
Palit GeForce GTX 780 Ti JETSTREAM (NE5X78TH10FB-1100J)
販売ページはこちら!
一部店舗でも販売中!

その他記事一覧は こちら



Posted by dospara_review at 11:18Comments(0)ビデオカード | 耳より情報2013年12月11日
この記事にコメントする
名前:
URL: 情報を記憶: