RADEON 300シリーズ&Fury Xを大検証

パッケージ300 Fury製品写真
RADEON 300シリーズ & R9 Fury X

XFX製品の販売ページはこちら!
Fury Xはパーツ館でも販売中!


そろそろ4Kもしくは21:9ウルトラワイド液晶が欲しくなってきた(酒)です。
今回は、RADEONの新製品である「300シリーズ」と「R9 Fury X」
を徹底検証します。





■200シリーズリブランドの「300シリーズ」
  HBMと水冷採用のハイエンドVGA「R9 Fury X」
先日新登場した新RADEONには、200シリーズをリブランドした300シリーズと、
新たに開発された上位モデルの「R9 Fury X」があります。

300シリーズは、200シリーズのリブランドですが、
シリコンチップの進化とGPUやメモリが高クロック化したことにより、
性能向上が見込めます。

そして先週登場した「R9 Fury X(以下Fury X)」は、
ビデオメモリに新技術の「HBM:High Bandwidth Memory」
を採用した事で話題となっています。
HBMを簡単に説明すると、メモリチップを平面に並べるのではなく
重ねる(積層)事で設置面積を削減。
さらにメモリバスのビット幅を高める事が可能で、
その分動作クロックを抑えても帯域幅を増やせます。
結果的に、クロックが低い分消費電力を減らしながらメモリ帯域を増やせ、
基板上に並べるメモリチップの面積が激減するのでカードも小さくできる訳です。

新RADEONの基本スペックは以下の通りです。
R9 380はR9 280XやR9 280ではなくR9 285、
R7 370はR9 270ではなくR7 265の後継となります。
(以下文章中のR表記省略)

VGA名
GPUコア名
シェーダ
TMU・
ROP数
搭載メモリ
メモリバス
GPU
最大クロック
メモリクロック
メモリ帯域
TDP
Fury X
Fiji
4096 256・64 HBM 4GB
4096bit
1050MHz 1000MHz相当
512GB/s
275W
R9 390X
Hawaii
2816 176・64 GDDR5 8GB
512bit
1050MHz 6000MHz相当
384GB/s
275W
R9 390
Hawaii
2560 160・64 GDDR5 8GB
512bit
1000MHz 6000MHz相当
384GB/s
275W
R9 380
Tonga
1792 112・32 GDDR5 2or4GB
256bit
970MHz 5700MHz相当
182.4GB/s
190W
R7 370
Curacao
1024 64・32 GDDR5 2or4GB
256bit
975MHz 5600MHz相当
179.2GB/s
110W
R7 360
Bonaire
768 48・16 GDDR5 2GB
128bit
1050MHz 7000MHz相当
112GB/s
100W
R9 290X
Hawaii
2816 176・64 GDDR5 8GB
512bit
1000MHz 5000MHz相当
320GB/s
250W
R9 290
Hawaii
2560 160・64 GDDR5 8GB
512bit
1000MHz 5000MHz相当
320GB/s
250W
R9 280X
Tahiti
2048 128・32 GDDR5 3GB
384bit
1000MHz 6000MHz相当
288GB/s
250W
R9 280
Tahiti
1792 112・32 GDDR5 3GB
384bit
933MHz 5000MHz相当
240GB/s
250W
R9 285
Tonga
1792 112・32 GDDR5 2GB
256bit
975MHz 5500MHz相当
176GB/s
190W
R9 270X
Curacao
1280 80・32 GDDR5 2or4GB
256bit
1050MHz 5600MHz相当
179.2GB/s
180W
R9 270
Curacao
1280 80・32 GDDR5 2GB
256bit
925MHz 5600MHz相当
179.2GB/s
150W
R7 265
Curacao
1024 64・32 GDDR5 2GB
256bit
925MHz 5600MHz相当
179.2GB/s
150W
R7 260X
Bonaire
896 56・16 GDDR5 2GB
128bit
1100MHz 6500MHz相当
104GB/s
115W
 ※R9 360のメモリクロックは、販売中の製品は6500MHz前後ですが、
   AMDの表記は帯域が112GB/sのため、計算すると7000MHz相当になります。


Fury製品写真
Fury Xの写真です。HBMの効果により、
最上位モデルでありながら、非常に短い製品となっています。
なお、冷却は水冷のため、ケースのサイズなどにご注意。

Fury出力コネクタ Fury補助電源
出力コネクタはHDMIx1・DisplayPortx3、
補助電源は8ピンx2です。

XFX300シリーズ
XFXの300シリーズを入手しました。
左列の上から370・380・390、右列が上から270・280X・290Xです。
 ※XFX製品の販売ページはこちら!

出力コネクタ
出力コネクタですが、今回入手の3製品はいずれも
DVI-D・DVI-I・HDMI・DisplayPortでした。
補助電源は、370(6ピンx1)・380(6ピンx2)・390(8+6ピン)です。


ではチェックを行います。
比較対象として、同じXFXの200シリーズから290X OC、280X OC、270
がありましたのでそちらを確認。
GeForceはPalitの980Ti、980 SJS、970 JS、960 SJS、750 Ti OCを用意しました。
 ※SJS:Super JetStream、JS:JetStream、OC:オーバークロック版の略


使用PCとチェック内容は以下の通りです。
・使用PC
 マザーボード :ASRock Z97 Extreme4
 CPU       :Core i7 4790K
 メモリ     :PC3-17000 4GBx2
 電源      :XFX XTR P1-650B-BEFX(80PLUS GOLD)
 OS       :Windows 8.1 64bit

・3Dベンチマーク
 3DMark無料版  :Fire Strike
 MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐):1920x1080、フルスクリーン
 PSO2体験版Ver2(以下PSO2 v2):簡易設定5、1920x1080、フルスクリーン
 ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編(以下新生FFXIV)
            :最高品質、1920x1080、フルスクリーン
 ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク(以下新生FFXIV蒼天)
            :DirectX 11、最高品質、1920x1080、フルスクリーン
 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ベンチマーク(以下DQX) Ver1.10
             最高品質、1980x1080、フルスクリーン

・消費電力(ワットチェッカーで計測)
 アイドル時    :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
 FF負荷時     :新生FFXIV中の最高値


・3D性能
  3DMark
Fire Strike
PSO2 v2 大討伐 新生FFXIV 新生FFXIV
蒼天
DQX
Fury X 13509 62630 27346 16668 12456 20927
R9 390 10431 80147 27449 14598 9687 20772
R9 380 7726 34388 16630 10645 7350 20797
R7 370 5333 25602 14001 8134 4859 20667
R9 290X 10280 74929 26879 14741 9470 20871
R9 280X 6714 45141 21046 12647 7234 20853
R9 270 5162 22995 13613 7825 4786 20662
GTX980Ti 13939 124094 35613 19613 16030 20549
GTX980 SJS 12094 115412 30481 17450 13817 20429
GTX970 JS 10416 85984 25842 15012 11832 19986
GTX960 SJS 6948 50234 16610 10437 7660 19890
GTX750 Ti 4294 20221 9716 6623 4586 16532


・消費電力
  アイドル FF負荷
Fury X 54W 343W
R9 390 47W 387W
R9 380 45W 258W
R7 370 45W 204W
R9 290X 46W 347W
R9 280X 45W 304W
R9 270 45W 208W
GTX980 Ti 46W 348W
GTX980 SJS 42W 289W
GTX970 JS 43W 275W
GTX960 SJS 41W 204W
GTX750 Ti 41W 156W


・3D性能グラフ(PSO2は桁違いに長く、他ベンチマークの差が見えにくくなるため除外)
3D性能グラフ




■フルHDでは宝の持ち腐れのFury X
 2560x1440以上のモニタを用意すべき
結果はご覧の通りです。 300シリーズは順当というところでしょうか。
380の消費電力が280Xより低いのは、380は280ではなく、
よりワットパフォーマンスが高い285の後継だからです。
シリーズの特徴をまとめると以下のようになります。

390:性能は970と互角以上、ただし消費電力が非常に高い。
   高解像度やFreeSyncも見据えた人向け。

380:消費電力は760程度で960よりは高いものの、
   性能は960 SJSに4勝2敗と有利。

370:750Tiと960の間を埋める製品。
   この2製品は性能差が大きいため、どちらにすればよいか迷っていた人向け。
   なお、370は300シリーズで唯一FreeSync非対応なので注意。


そしてFury Xですが、ベンチマークによっては390に負けるなど、
不可解な結果となっています。
これはFury Xが4KなどフルHDを超える解像度を前提とした製品で、
フルHD程度では負荷が低くクロックが上がりにくいためです。
実際に消費電力もさほど高くならず、特に負荷が低いDQXは、
スコアが最高にもかかわらず消費電力は150〜200Wで収まっています。

ですが、このままだとFury Xの実力が見えません。
そこで2560x1440のモニタを用意して、新生FFXIVと蒼天を
RADEONとGeForceの上位2製品で再計測しました。

・3D性能(2560x1440)
  新生FFXIV
2560x1440
新生FFXIV蒼天
2560x1440
Fury X 12147 8762
R9 390 10003 6316
GTX980 Ti 12878 9316
GTX980 SJS 11268 8604

・消費電力
  アイドル FF負荷
2560x1440
Fury X 54W 372W


・3D性能グラフ(2560x1440)
3D性能グラフ2

FFXIV    :フルHDでは980Tiに2945負け、980 SJSに782負け
         2560x1440では980Tiに731負け、980 SJSに879勝ち

FFXIV蒼天 :フルHDでは980Tiに3574負け、980 SJSに1361負け
         2560x1440では980Tiに554負け、980 SJSに158勝ち


となりました。性能を発揮したため、消費電力も増えています。
元々新生FFXIVベンチマークはGeForce推奨で、
特に蒼天はMaxwellコアに最適化されているかのようなスコアとなります。
そのため、フルHDではGeForce980Tiどころか980 SJSにも劣りました。
ですが、2560x1440の高負荷時では980Tiに迫り、980 SJSには逆転しました。
メモリ帯域が広いFury Xの面目躍如というところでしょうか。

結論として、300シリーズは200シリーズから少しですが性能アップしていますので、
先ほどのまとめから好みの製品をお求めください。
そしてFury Xは、フルHDでは性能が出にくい、水冷、そして価格という点を考えると
上級者向の製品ですが、
このカードサイズでこの性能という魅力は大きいでしょう。
フルHDを超える解像度で3Dゲームを快適にプレイしたい方にとって、
有力な製品となるのではないでしょうか。




■今回紹介した製品
RADEON 300シリーズ&Fury X
XFX製品の販売ページはこちら!
パーツ館でも販売中!

その他記事一覧は こちら



Posted by dospara_review at 12:18Comments(0)ビデオカード | 速報2015年07月01日
この記事にコメントする
名前:
URL: 情報を記憶: