GeForce GTX 1050/GTX 1050 Ti 速報レビュー!

Palit製品の販売ページはこちら!
パーツ館でも販売開始!
本日22時に「GeForce GTX 1050/1050Ti」が登場しました。
早速ですが速報レビューを行います。
●補助電源不要な
Pascalコアのエントリーモデルが登場
このGTX 1050シリーズは、Pascalコアを採用する
GeForce GTX 10シリーズの新製品です。
価格帯は約15,000〜22,000円、そして補助電源無しという、
いわゆるエントリー向けの製品となります。
大きな特徴は、やはり補助電源不要という事でしょうか。
Pascalのワットパフォーマンスは上位モデルで実証済みですが、
補助電源不要なレベルまで消費電力が下がるとどうなるか、
気になる方も多いと思います。
今回もPalit製品を入手しましたので、チェックしていきましょう。
基本スペックは以下の通りです。
VGA名 GPUコア名 |
シェーダ・ TMU・ ROP数 |
搭載メモリ メモリバス |
GPU クロック |
メモリクロック メモリ帯域 |
TDP |
---|---|---|---|---|---|
GTX 1050 GP107 |
640・40・32 | GDDR5 2GB 128bit |
1354 MHz |
約7008MHz相当 112GB/s |
75W |
GTX 1050 Ti GP107 |
768・48・32 | GDDR5 4GB 128bit |
1290 MHz |
約7008MHz相当 112GB/s |
75W |
GTX 1060 3GB GP106-300 |
1152・72・48 | GDDR5 3GB 192bit |
1506 MHz |
約8008MHz相当 192GB/s |
120W |
GTX 960 GM206 |
1024・64・32 | GDDR5 2・4GB 128bit |
1127 MHz |
約7000MHz相当 112GB/s |
120W |
GTX 950 GM206 |
768・48・32 | GDDR5 2GB 128bit |
1026 MHz |
6600MHz相当 105.6GB/s |
90W |
GTX 750Ti GM107 |
640・40・16 | GDDR5 2GB 128bit |
1020 MHz |
約5400MHz相当 86.4GB/s |
60W |
GTX 750 GM107 |
512・32・16 | GDDR5 1GB 128bit |
1020 MHz |
約5000MHz相当 80GB/s |
55W |
GTX 1050は、GTX 1050 Tiからシェーダー数等が削られていますが、
動作クロックは高くなっています。
そのためか、GTX 750とTiでは見られたTDPの差が無く、どちらも75Wです。

こちらがPalitのStorm X製品写真です。
GTX 1050とGTX 1050 Tiの違いは、ファンに書いてある製品名だけです。

出力コネクタは、DVI-D、HDMI、DisplayPortが1つずつです。
アナログ出力したい場合は、DisplayPort → VGA(D-Sub 15ピン)
変換アダプタが必要ですのでご注意ください。
それでは計測を開始しましょう。
使用PCとチェック内容は以下の通りです。
比較対象はすぐ上のGTX 1060 3GBと、
Maxwell世代の50・60製品を複数用意しました。
・使用PC
マザーボード :ASRock H170 Pro4
CPU :Core i7 6700
メモリ :PC4-17000 4GBx2
電源 :XFX 650W 80PLUS GOLD
OS :Windows 10 64bit
・ベンチマーク
MHFベンチマーク「大討伐」(以下大討伐):1920x1080、フルスクリーン
PSO2体験版 EPISODE4(以下PSO2 E4):簡易設定6、1920x1080、フルスクリーン
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク(以下蒼天)
DirectX 11、最高品質、1920x1080、フルスクリーン
ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン ベンチマーク(以下DQX) Ver1.4K
最高品質、1980x1080、フルスクリーン
・消費電力(ワットチェッカーで計測)
アイドル :OS起動後、5分ほど放置した状態の数値
FF負荷 :蒼天計測中の最高値
最大負荷 :Prime95 + 大討伐を同時に実行し、1周終わるまでの最高値
・3D性能
大討伐 | PSO2 E4 設定5・6 |
蒼天 | DQX | |
---|---|---|---|---|
GTX 1050 | 14356 | 50464・17975 | 7074 | 18173 |
GTX 1050 Ti | 17563 | 58896・22351 | 7714 | 18692 |
GTX 1060 3GB | 24614 | 62420・50216 | 12386 | 19373 |
GTX 960 | 16210 | 55122・18574 | 7114 | 18755 |
GTX 950 | 13137 | 44603・14235 | 6123 | 17788 |
GTX 750 Ti | 9312 | 25697・7531 | 4370 | 15018 |
・消費電力
アイドル | FF負荷 | 最大負荷 | |
---|---|---|---|
GTX 1050 | 31W | 116W | 171W |
GTX 1050 Ti | 32W | 118W | 172W |
GTX 1060 3GB | 32W | 195W | 253W |
GTX 960 | 36W | 168W | 246W |
GTX 950 | 33W | 152W | 218W |
GTX 750 Ti | 35W | 124W | 179W |
●性能はGTX 960に近く
補助電源無しでもフルHDのゲームが快適
結果はご覧の通りで、GTX 750 Ti/950を圧倒しました。
そしてGTX 960との比較は以下の通りになります。
・GTX 1050 :蒼天がGTX 960に迫る、その他は10%前後低い。
・GTX 1050 Ti :ほぼGTX 960に勝る。
今回のトピックは、補助電源不要な2万円未満の製品が、
ついに蒼天のフルHDで非常に快適になった事でしょうか。
そして、消費電力はTDPが同じだけあり、ほぼ個体差・誤差程度でした。
また、TDPが低いはずのGTX 750 Tiより少しとはいえ低消費電力という点に注目です。
今回のPalit製品は定格ですが、他社には補助電源なしのまま
GPUクロックを大幅アップさせている製品があること考えると、
実際の消費電力は75Wより低いと思われます。
感想として、さすがにFPSを高設定だときつい事もありますが、
ネットワークRPGが目的という方には最適な製品となりそうです。
エコなゲーミングPCをお求めの方は、
このGTX 1050シリーズにご注目下さい。
なお、GTX 10シリーズ恒例の注意点ですが、
今回も初回入荷版のドライバCDには正式ドライバが入っていません。
インストール可能なGeForce Experienceを使い入手するか、
NVIDIAのページよりダウンロードしてください。
※ドライバダウンロードページはこちら!
■今回紹介した製品
Palit GeForce GTX1050/1050 Ti
Palit製品の販売ページはこちら!
パーツ館でも発売開始!
その他記事一覧は こちら
この記事へのコメント
1. Posted by 流浪人 2017年02月25日 13:39
GT1030/1040相当が出るのを
期待していましたが出そうにないので
GTX1050を買いました(ASUSですが)。
色々とやってみて結局は
GTX1030/1040相当がほしければ
ユーザーがGPUツールで
性能ダウンしろって事なんだと判断しました。
BOOTクロック+0MHz,targetPower60-75%で
ほぼGT730DDR5と同電力で1.5倍のパフォーマンスになります。
ノーマル設定ならGT730DDR5の1.3倍の電力で2倍強の性能です。
300W電源と財布に余裕があるなら
この手も有りかと。
期待していましたが出そうにないので
GTX1050を買いました(ASUSですが)。
色々とやってみて結局は
GTX1030/1040相当がほしければ
ユーザーがGPUツールで
性能ダウンしろって事なんだと判断しました。
BOOTクロック+0MHz,targetPower60-75%で
ほぼGT730DDR5と同電力で1.5倍のパフォーマンスになります。
ノーマル設定ならGT730DDR5の1.3倍の電力で2倍強の性能です。
300W電源と財布に余裕があるなら
この手も有りかと。
この記事にコメントする